どうも清水です
今回は事例+一押し塗料紹介です。
ゆっくりしてって下さい
さて、今回は屋根外壁遮熱塗装+防水工事+空調設備工事のお客様です。
改修工事における人生100年時代の住宅設計の私のクロージングを受けていただいたお客様です。
ご提案した塗料は、
国内No. 1の遮熱塗料!!私にとっても一押しの材料です。
性能についてはざっとこんな感じです↓
今回はご事情で他社様で足場まで組んで途中まで塗装工事を進めた様ですが、一度解体し、仕切り直し。
その後弊社にお問合せいただきリペイント
大変有り難いお話ですね。
心して施工させていただきます。
前の状態がこんな感じです。
お問合せがあってまず先に行う事が積算と経年劣化診断です。
塗装現場の品質を担保するにはまずは積算が初手。そしてこの積算で出た数字を元に、
塗膜の厚みや使用する塗料の量までもが計算され、見積書が出来上がります。
どんな計算をしているかについては、
こちらでもお話していますので、良かったらご視聴下さい
そして、出来上がった積算内訳書がこちら↓
ざっとこんな感じで、どの現場も
位置関係や積算情報をまとめていきます。
職人も見るので、時間がない中でもパッと見て理解しやすい情報量にしてます。
そしてこの積算書を元に見積書が発行され、
お客様へクロージングさせていただくという流れになります。
そして、次は色決めです
大体のお客様の好みのイメージを聞いて、
弊社のデザイナー(とか言って清水なのですが)
が色の提案をします
こんな感じですね
あなたなら、どの色を選びますか?
今回のお客様は一番下の緑テイストをお選びになりました
まずは足場をかけて、いつもの様に丁寧に塗装・防水工事をさせていただきました
完工です。イメージの通りになりました
弊社看板まで協力していただき、ありがとうございます
アステックの材料は個人的に結構好きで、自分の自宅塗るなら?と言われたらこの商品選びます
塗装職人に選ばれる塗料なんです
アステックの塗料は、他にも色々あるのですが、
やはりこの材料の一番の推しは「無機顔料」ですね。
勿論「遮熱」もなのですが
本気で語ると論文みたいになってしまうので、
そもそもカタログに全て載っているという事もあって言う事がないのですが
遮熱で色の元になる顔料は良い感じのもので作ってる!と認識していただければ十分です。
結果としてとても強い耐久性能を発揮します。
数年前に施工した家も今でもピカピカ
町で見かける度に、いいねってやってます。
こんな感じで↑遮熱耐久性能を体感したいという方は是非事務所までお越しください
私が毎日10杯以上は飲む最高に美味しいコーヒー入れますね(笑)
人生100年時代、そして塗り替えは3回までです
でも紹介していますので是非ご参照下さい
ちなみにお住まいにもよりますが、
遮熱塗料は助成金が出る事もありますので、
お住まいの情報もチェックしてみると良いです
相模原市はいい感じのが今は無いのですが、
そのうち復活すると期待してます
そうなったらまたお知らせします
ここまで読んでいただき、ありがとうございます